
県内でニセ電話詐欺に多発 佐賀県佐賀市 小城市 神埼市 鳥栖市 (2018年08月23日)
小城警察署からのお知らせです。
本日、小城市居住の高齢者方に、ヤマダ電機店員を名乗る者から、
「娘さんがゆうちょ銀行のカードを持って、買い物に来られています、処理してよろしいですか」
「ところでゆうちょ銀行のカードはお持ちですか」
などと不審な電話がかかってきています。
電話を受けた方は、不審に思い、警察署に電話をし、被害には遭っていません。
【被害に遭わないために】
○電話で「お金」の話が出たら詐欺です。
○不審な電話がかかってくれば、すぐに周りの人に相談してください。
○また、周りの人にも、このような詐欺が発生していることを教えてあげてください。
「お金の話」「口座番号を教えて」などの不審な電話があれば、必ず警察や家族に相談してください。
– 小城警察署 –
0952-73-2281
佐賀県鳥栖警察署からのメールです。
鳥栖市居住の高齢者方に、市役所職員を名乗る者から、
医療費の還付金がある
口座番号を教えてほしい
という内容の、ニセ電話詐欺と認められる電話がありました。
【警察からのお願い】
県内では、ニセ電話詐欺が多発しています。
・電話で「お金」の話は詐欺
・還付金は、ATMで受け取れません
・市役所職員や警察官がキャッシュカードを受け取りに来ることはありません
「お金の話」「口座番号を教えて」などの不審な電話があれば、必ず警察や家族に相談してください。
○このメールに関する情報は、
鳥栖警察署(0942-83-2131)
へお願いします。
防災ネット あんあんからのメールです。
本日、佐賀市内居住の複数の高齢者宅に、デパート従業員を名乗る者から、
「キャッシュカードを使って買い物しませんでしたか
警察への連絡や手続きが必要です」
などという、ニセ電話詐欺と認められる電話がありました。
電話を受けた方が、ニセ電話であることを見破り、被害は発生していませんが、今後も同じようなニセ電話が連続発生する可能性がありますので注意してください。
【警察からのお願い】
県内では、ニセ電話詐欺が多発しています。
電話での「お金」の話は、詐欺です。
不審な電話があれば、必ず警察や家族に相談してください。
– 佐賀南警察署 –
0952-23-6110
佐賀県神埼警察署からのメールです。
本日、神埼市内の個人事業主の方に市役所をかたる者から電話がかかり、
「求人案内を見て電話しました。こちらでも有料で求人広告を載せることができます。」
「振込金額と印鑑を用意していただければ、会社の方に伺います。」等と言われ、
だまされそうになる事案が発生しました。
今回は、事業主の方が家族に相談したため、被害に遭わずに済みましたが、
電話でお金の話は詐欺!
と疑いましょう。
県内ではニセ電話詐欺が多発しています。
あなたの大切な財産を守るために
○ 市役所等の公的機関を名乗ってきたら
電話番号を確認する
○ 相手の要求にすぐに応じない
○ 家族や最寄の警察署へ相談する
ようにしましょう。
– 神埼警察署 –
0952-52-2114
防災ネット あんあんからのメールです。
本日、佐賀市内でニセ電話が発生しています。
手口は、電機店をかたり電話をかけ
「あなたの子供がキャッシュカードを使って家電製品を購入しようとしていますが、古いので確認しています。」
などど話し、その後、警察官をかたり電話をかけてくるというものです。
◆ 電話でお金の話は詐欺です。
家族、知人、警察等に相談しましょう。
◆ 留守番電話等の設定
詐欺師と電話で話さない環境をつくりましょう。
– 佐賀北警察署 –
0952-30-1911